>

清潔な口内環境を目指そう

歯を傷つけないように

虫歯予防のために歯を磨くのは良いですが、間違った方法では歯を傷つけます。
そして口内環境が悪化し、家族間で虫歯が移ってしまうかもしれないので気を付けてください。
逆に言えば、口内環境が清潔な状態なら、歯磨き粉を通して虫歯菌がやって来ても除去でき、虫歯を発症することはありません。
常に口内環境を整えるため、まずは優しい力で歯を磨きましょう。

ゴシゴシと強い力で擦ると、歯を傷つけます。
そこに虫歯が入り込むと、歯ブラシが届かないので除去できません。
また歯の耐久性が低下するデメリットがあり、傷つけないように磨くことを心がけてください。
そして数本の歯をまとめて、大雑把に磨くのではなく、1本ずつ丁寧に磨くのが正しい方法です。

すぐに歯を磨く習慣

いつまでも口の中に、食べカスを残さないでください。
食べカスが残っていると、虫歯菌がそれをエサにして、さらに繁殖してしまいます。
食後は最も食べカスが口内に存在するので、すぐに歯を磨く習慣にしましょう。
ですが昼食や間食の後は、歯磨きを忘れてしまう人が多いです。
これらの後も当然口内環境は乱れており、歯磨きが欠かせません。

しかし、時間がない場合もあるでしょう。
それなら、口をゆすいで食べカスを洗い流すだけでも構いません。
さらにカテキンが含まれるお茶で口をゆすぐと、口内を殺菌できるのでおすすめです。
お茶は自動販売機やコンビニでも購入できるので、食事の後に歯を磨くタイミングがないと思ったら、購入しておきましょう。